16Jun
エコドライブ
最近はコンパクトカーや軽自動車、それからハイブリッドカー、ハイブリッドエンジンと言うように、スポーツ性の高いクルマが流行っていた時代はすっかり過ぎ去り、エコロジーや低燃費と言うクルマが人気を博す時代となりました。
ユーザーは「実用性」や「経済性」と言う言葉をクルマに求めるようになり、それにクルマメーカーがこたえた形が今のそうしたコンパクトカーやハイブリッドカーの普及と言うものとして実現したのです。ですが、それもまたドライバーの運転ひとつでエコロジーでは無くなることがあります。日本自動車連盟においてはそうしたエコロジーな運転の仕方を学ぶために、「エコドライブ講習会」と呼ばれるものを企業や団体向けに開催しています。
そしてここからはじまり、エコロジーに対しても積極的にクルマのエコロジーという観点から取り組んでいるのです。発進から加速、それから停止までの一連の流れの中で、エコロジーなドライブをするためにはどのように気をつけると良いか、それからどうしたらもっと燃費がよくなるのかと言うことを学べるようになっています。時代の変化に合わせて日本自動車連盟でもそうした「エコロジー」のカテゴリーに力をそそいでいます。